帰化申請サポート 行政書士事務所
帰化(きか)をしようとする方(かた)は申請(しんせい)前(まえ)にご確認(かくにん)ください
すべての説明(せつめい)をお読(よ)みになり、確認欄(かくにんらん)☑にチェック☑の上、申請(しんせい)時(じ)にご提(てい)出(しゅつ)ください
サラリーマンは、転職(てんしょく)・副業(ふくぎょう)等(など)により確定(かくてい)申告(しんこく)義務(ぎむ)がある場合(ばあい)があります。
不明(ふめい)な場合(ばあい)は、帰化(きか)申請(しんせい)の前(まえ)に税務(ぜいむ)署(しょ)へご相(そう)談(だん)ください。
税金(ぜいきん)の納付(のうふ)が終(お)わってから帰化(きか)申請(しんせい)をするようお願(ねが)いします。
領収書(りょうしゅうしょ)やお手元(てもと)のねんきん定期便(ていきびん)等(など)で、未納(みのう)がないかご確認(かくにん)ください。
年金(ねんきん)、健康(けんこう)保険(ほけん)、介護(かいご)保険(ほけん)は日本人(にほんじん)も外国人(がいこくじん)も必(かなら)ず加入(かにゅう)する仕組(しく)みです。
また、法人(ほうじん)等(など)の事業所(じぎょうしょ)は厚生(こうせい)年金(ねんきん)保険(ほけん)・健康(けんこう)保険(ほけん)に加入(かにゅう)する義務(ぎむ)があります。
加入(かにゅう)・納付(のうふ)については、帰化(きか)申請(しんせい)の前(まえ)に市区(しく)町村(ちょうそん)・年金(ねんきん)事務所(じむしょ)にご相談(そうだん)ください。
年金(ねんきん)や保険料(ほけんりょう)の納付(のうふ)等(など)が終(お)わってから帰化(きか)申請(しんせい)をするようお願(ねが)いします。
素行(そこう)が善良(ぜんりょう)であることが帰化(きか)の条件(じょうけん)です。
法律(ほうりつ)違反(いはん)や不法(ふほう)滞在歴(たいざいれき)のある方(ほう)は、相談員(そうだんいん)に必ず(かなら)ご相談(そうだん)ください。
日常(にちじょう)生活(せいかつ)に支障(ししょう)のない日本語(にほんご)能力(のうりょく)(会話(かいわ)及(およ)び読(よ)み書(か)き)があることが帰化(きか)の条件(じょうけん)です。
日本語(にほんご)テストを行(おこな)いますので、不安(ふあん)な方は相談員(そうだんいん)に必(かなら)ずご相(そう)談(だん)ください。
長期(ちょうき)出国(しゅっこく)があると日本(にほん)に住所(じゅうしょ)がないと判断(はんだん)される場合(ばあい)があります。
該当(がいとう)の方(かた)は、相談員(そうだんいん)に必(かなら)ずご相(そう)談(だん)ください。
帰化(きか)申(しん)請書(せいしょ)に記載(きさい)する「帰化後(きかご)の本籍(ほんせき)」及(およ)び「帰化後(きかご)の氏名(しめい)」は、
受付後(うけつけご)になるべく変更(へんこう)することのないよう十分(じゅうぶん)に検討(けんとう)してから決(き)めてください。
作成(さくせい)する書類(しょるい)・取(と)り寄(よ)せる書類(しょるい)がすべてそろってから申請(しんせい)受付(うけつけ)をします。
何(なん)らかの事情(じじょう)により書類(しょるい)をそろえることができない場合(ばあい)は、事前(じぜん)にご相(そう)談(だん)ください。
すべての説明(せつめい)を読(よ)み、内容(ないよう)について確認(かくにん)しました。
令和(れいわ) 4年(ねん) ●月(がつ) ●日(ひ)
署名(しょめい)
お電話でのお問合せはこちら
03-3525-4518
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-6-8 中島第一ビル 4F
JR新宿駅 南口 徒歩3分
営業時間 9:00~21:00 定休日なし