帰化申請サポート 行政書士事務所

JR 新宿駅 南口 徒歩3分

東京帰化プロ.com

営業時間/9:00~21:00(無休)最終ご予約20時~

一発申請 ならお任せ下さい!

帰化申請不許可理由30例 
In-page links

  1. 帰化申請受付後、外国に長期出国したまま半年以上経過した。(住所要件)
  2. 帰化申請受付後、車を運転中30km/h超過のスピード違反で捕まった。(素行要件)
  3. 帰化申請受付後、国民年金の免除申請を行った。または未納が生じた。(生計要件)
  4. 帰化申請受付後、、面接時に行われた日本語試験で、「ひらがな・カタカナ」は100%読み書きできるが、簡単な漢字が読めない、また書けない。(日本語能力要件)
  5. 婚姻・出産・引越・転職などの身分関係に変化があったが、法務局に報告していない。
  6. 帰化申請受付時点で在職していた会社を退職し、面接までの間に転職先が決まっていない。
  7. 法人経営者だが、社会保険の適用事業所としていない。(素行要件)
  8. 申請人の経営する法人の社会保険料が滞納されている。(素行要件)
  9. 申請人の配偶者が個人事業主であるが、配偶者は国民年金の支払いが行われていない。(素行要件)
  10. 申請人又は配偶者の過去2年以内に国民年金の未納がある。(素行要件)
  11. 過去に国民年金の免除申請をしていた期間について、法務局から支払いを要請されたが、支払わず放置した。
  12. からまとまったお金を貰ったが、日本国内で贈与税の申告が必要なケースに該当しているにも拘らず、税務署に対して申告していない。(素行要件)
  13. 母国で親から自身の銀行口座に、まとまったお金が振り込まれているが、贈与の申告等、母国での適法な処理がされていないお金を日本国内の自身の銀行口座に移している。(素行要件)
  14. 技術・人文知識・国際業務の在留資格であるが、副業をして報酬を得ている。(素行要件)
  15. 技術・人文知識・国際業務で単純作業に従事している。(素行要件)
  16. 技術・人文知識・国際業務で就労しているが休日に飲食店でバイトしている。(素行要件)
  17. 技人国で就労中にWワークで他社でも就労してる(していた)。(素行要件)
  18. 技術・人文知識・国際業務で就労しているが別の法人の代表としての活動を行っている。(素行要件)
  19. 留学生時代(家族滞在も含め)、資格外活動許可を得ていたが、28h/週を超えて就労していた。(素行要件)
  20. 転職の際、前の会社を退職してから3か月以上の求職期間があり活動内容を証明できない。(素行要件)
  21. 技人国で就労中、在留期間更新許可申請を行い、結果が出る前に退職してしまったが、入管にはその旨報告しておらず、更新許可通知を受けた後、転職が決まったことを初めて入管に届け出た。(素行要件)
  22. 過去の逮捕・起訴・取調べ・拘留・調書署名などの所謂警察沙汰について自ら説明していなかった。(素行要件)
  23.  大学生で親の仕送りで生活費を賄っているが、親の所得や資産を証明できない。
  24. 正社員として就労しているが体調を崩し、休職期間中のままである。
  25. 転職後最初の給与明細は雇用契約書の通りの額ではなく又、社会保険料、所得税の控除がされていない。
  26. 離婚が成立して間もないが、養育費送金の点で約束を守れていない。(素行要件)
  27. 申請後に不倫訴訟を起こされた。(素行要件)
  28. 留学生として入国し1年以内に日本人又は永住者と婚姻し自主退学した後、数カ月後に離婚した(していた)。(素行要件)
  29. 人身事故の示談が終わっていない(素行要件)
  30. 母国での離婚手続きが完了していないままになっている。(素行要件)
✅9.申請人の配偶者が個人事業主であるが、配偶者は国民年金の支払いが行われていない。(素行要件)
10.申請人又は配偶者の過去2年以内に国民年金の未納がある。(素行要件)
15.技術・人文知識・国際業務で単純作業に従事している。(素行要件)
✅16.技術・人文知識・国際業務で就労しているが休日に飲食店でバイトしている。(素行要件)
✅17.技人国で就労中にWワークで他社でも就労してる(していた)。(素行要件)
✅18.技術・人文知識・国際業務で就労しているが別の法人の代表としての活動を行っている。(素行要件)
✅19.留学生時代(家族滞在も含め)、資格外活動許可を得ていたが、28h/週を超えて就労していた。(素行要件)
22.過去の逮捕・起訴・取調べ・拘留・調書署名などの所謂警察沙汰について自ら説明していなかった。(素行要件)

帰化申請では一般的に多くの申請資料が必要です。そしてその資料により帰化の条件を満たしているか否かは概ね判断が付くものと思われます。それでも尚、対面の面接をする理由は2つです。

1つ目は、申請書類の内容で質問により確認を要する点を全てクリアにするためのもの。

2つ目は、申請人自体が、どの様な風体で、どの様な人格を持ち、どの様な態度、しぐさ、口調で話し、どの様な印象の人物であるのか、日本人として相応しいのか、相応しくないのかを霞が関の本省に送る前に見定め付言するためのものです。そこには反省の弁や、新たな誓いの言葉が有るのか、本心からその様な事を述べているか、更に説明責任の果たせる人物であるかといった事を見極める最終的な関門としての機能ということに成ります。この評価が帰化申請の許否を分ける極めて重要なステップになります。

<生計要件の関係>帰化の条件を満たせず

23.大学生で親の仕送りで生活費を賄っているが、親の所得や資産を証明できない

簡易帰化の条件を使って帰化申請される方では、母国の親からの仕送りだけで生計要件を証明する必要がある方もいらっしゃいます。特に学生で成人したと同時に申請する場合には生計要件の証明として母国の親の銀行残高、年間所得、所有不動産、送金の事実などを証明しますが、全て証明できない場合は勿論のこと、極僅かな証明範囲に限られる場合で少額の場合等も生計要件を満たしていないとされ不許可となります。

<トラブルの関係>帰化の条件を満たせず

~この記事の監修者~

代表社員 五十嵐 博幸

帰化申請・在留資格プロ・ステータス国際行政書士事務所

社会保険労務士法人Pro Status

  • 申請取次行政書士
  • 特定社会保険労務士
  • 労働者派遣元責任者講習講師
  • 外国人技能実習法定講習講師
  • 外国人技能実習監理団体 外部監査人
  • 新宿区主催ワークライフ・バランス推進セミナー講師(2024年/2025年)
  • 2016年 帰化申請・在留資格プロ・ステータス国際行政書士事務所 設立
  • 2019年 社会保険労務士法人Pro Status 設立
  1. 法務局初回訪問で帰化申請受付完了
  2. 帰化Pro 行政書士同行申請標準完備
  3. 帰化Pro 行政書士2名体制の担当制
  4. 法務局初回訪問で申請完了率96%超
  5. 帰化不許可のとき全額返金制度完備

 知っておきたい実例&面接内容

実例にみる帰化条件の注意点とは?

帰化申請に必要な7つの条件を理解しただけでは、実際には十分ではありません。実例にみる注意点を挙げますので、実例の許可/不許可ポイントをcheckして下さい。

担当事務官から面接で質問される内容とは?

帰化申請の許可/不許可を左右するとても大切なことが、この面接です。書面で申請した内容を自分の言葉で説明を求められます。1時間とういう長い時間をかけての面接ですから、あらかじめ頭の中を整理しておく必要があると思われます。管轄の法務局により、必要と判断されれば数日に分けて又は1回で2時間以上かけてジックリと面接するところもあります。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

03-3525-4518

〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-6-8 中島第一ビル 4F

帰化申請・在留資格 プロ・ステータス国際行政書士事務所

JR新宿駅 南口 徒歩3分

営業時間 9:00~21:00  定休日なし